2020年度同志社ラグビー部 裏方特集
植松玖実
「“支える”を楽しむ」

選手たちの輝かしい活躍の裏には、表舞台を全力で支えるスタッフの存在がある。トレーナー・植松もその1人だ。常として笑顔を絶やさない彼女は、その持ち前の明るさでこれまで戦う男たちを心身共に支えてきた。
「ただ気軽な存在でいるだけじゃなくて、いざという時には頼ってもらえるトレーナーでいたい」。日常会話から悩み事まで、なんでも気兼ねなく話せるような信頼関係を選手と築くために、彼女がしていること。それは単に明るく振る舞うだけでなく、自分から選手に歩み寄る姿勢を持ち、選手一人一人の心にしっかりと寄り添うことだ。選手を間近で支える数少ない存在だからこそ、何気無いやりとりの中で出来る限りのケアを尽くせるよう、普段から丁寧なコミュニケーションを意識している。
トレーナーとして彼女が大切にしていることは、選手に対する接し方や心構えだけではない。“人を支える”というマインドを前提として持ちつつ、自分自身がその仕事を楽しむことを、彼女は大事にしている。何に対してもそこに自ら楽しみを見出し、前向きな姿勢で取り組むことができる彼女だからこそ、どんな時でも屈託のない笑顔で選手たちをサポートすることができるのだろう。
今後の目標について、「選手を支えるという気持ちだけで業務を行うのではなく、自分自身も最後の学生生活を楽しく過ごして引退すること」と話す植松。
引退までに残された期間、チームの勝利に全力を尽くすことはもちろん、選手と交わす少しの会話さえも楽しみながら、最後まで彼女らしい明るい笑顔でチームを照らしていく。(立入愛美)

○プロフィール
植松 玖実(うえまつ・くみ)
商学部4年
京都府・同志社女子高校出身
トレーナー
澤田太紀
「データを駆使する戦略家」

プレーヤーとしての経験を生かした分析で、チームを影ながら支えているスタッフがいる。アナリストの澤田太紀だ。
4歳の時にラグビーと出会い、小柄ながらに体を張るプレーを持ち味に、CTB(センター)として活躍。高校最後の大会を機に新しいことに挑戦しようとしていた澤田だったが、かつて同志社でプレーしていた兄の影響もあり、大学でもラグビーに携わる運びとなった。
「今まで自分がプレーヤーとして培ってきた経験は、マネージャーやトレーナー以上に生かせると思った」。他の役割もある中で自分の強みを最大限に生かせる部署につき、自チームの試合を見て戦略を考える役割を担う。
アナリストは数字を扱う部署だからこそ、作業化してしまうことがある。澤田自身その壁に直面した経験者だ。「データを出した先のもっと深いところまで思考することを意識しながらやっている」。作業で終わらすことなく、より綿密な分析をするために映像を利用し、自分たちの現状を理解することも大切にしている。
彼のモチベーションになっているのは、チームの勝利だ。「選手たちが頑張っている姿を見て、勝利に繋がるようなことに携われているっていうところです」と、スタッフならではのやりがいを感じながら仕事に励んでいる。また、一般の方から受ける熱い応援の声も彼のモチベーションにつながっている。
「目標は日本一。アナリストとしては主体的に動いて、後輩に伝えられることは伝えていい文化を作っていきたい」。俯瞰して見ることができるポジションだからこそ気付ける強みや弱みを分析し、目標を達成するため尽力する。(片渕千尋)

○プロフィール
澤田 太紀(さわだ・たいき)
経済学部4年
島根県・石見智翠館高校出身
アナリスト