月に一回、様々なテーマで選手やスタッフの方に対談をしていただき、もっとラグビー部のことを知ってもらおうという企画『月1座談会』。今回を含め残すところあと3回となりました。最後までよろしくお願い致します!
第4弾は秋の活躍に大きな期待「勝負の3年生特集」です!大学ラグビー人生も後半に入った3年生、徐々に頭角を現し始めた4人にそれぞれの思いや考えを語っていただきました。

左から南野仁(商3)、山本雄貴(商3)、平澤輝龍(神3)、中村圭吾(商3)
・簡単にこの3年間を振り返っていただけますかーー
平澤「まだ3年経ってない。」
中村「そんなん言うなや笑」
平澤「BKから始まったんですけど山神さん(同志社前監督)っていう監督に出会って、そこでFWにうつる機会があってそこが僕の分岐点で。体は小さかったんですけどそこから体を大きくして、単純に体を大きくして強くなれば試合に出れるという風に考えてこの2年間やってきました。その成果が今で始めたかなって思います。以上。」
中村「俺?僕は3年間で監督も変わったし、色々方針がある中で去年は結果が出せんかったし、一昨年もそんな活躍とかできんやったから今年こそはっていう感じで3回生を迎えた感じです。」
山本「圭吾あれやで。なんかセブンスやろやって誘ったら「俺には俺のやり方があるしルートがあるから俺はそれでやる」って言って。」
南野「それかっこいいわ。鳥肌~。」
中村「セブンスで紺グレ着るっていうよりかは15人制で着たかったから。」
南野「じゃあ俺とかセブンスで最初紺グレ着たやん。」
山本「俺も俺も。」
南野「じゃあ否定??否定ってことやんな??」
中村「笑。ちゃうやん。俺の考えや。」
南野「別にええけど否定されても。やっぱ〜否定される人生って〜注目浴びてるってことやし?」
中村「否定してるつもりはないねんで笑。ただ・・・」
南野「はよ俺の3年間言わせろや笑」
中村「15人制で結果出したかったっていう俺の。」
南野「有言実行できてるやん。」
山本「そやな。」
南野「まぁ僕の3年間は何と言っても、楽しくもあり苦しくもあり美しくもあったと。その楽しい苦しい美しいと書いて、ラグビーと読みます。」
山本「笑笑。痛い!つった。」
南野「やっぱラグビーって好きなんでやったら楽しんですよ。そりゃ色々前の監督には怒られたりしてて、下のチームでくすぶってて苦しい時期とかもあったんですけど、やっぱりラグビー楽しくも苦しくもあって、プレーしてたら美しいプレーっていうのもあって、かっこいいプレーした時って一番気持ちいいんですよね。だからそのためにラグビー頑張っててよかったなって思うんで。やっぱりラグビーって、楽しい苦しい美しい、その三拍子っす。以上です。」
中村「まぁその通りやな。」
平澤「その通りか。」
中村「南野も苦しい思いしてきてるしな。」
平澤「ほんまなんかちょけてるんか分からん。」
山本「なんやろ。大学入ってまず紺グレ着たのが関西セブンスやって、そこが多分自分の分岐点というか。フィットネスとかあるという認識はコーチにもあったと思うんですけど、それをプレーに生かしきれてなかった自分がセブンスで強みにできて、表現できて。関西セブンスは個人的には、試合にもあんまり出てなくて結果残せてないんですけど、ジャパンセブンスで結果残せたのは自分にとって良かったかなと思います。そこから15人制も何回か、去年も出していただいて、でもまだ試行錯誤というか、戦うものは多いです。」
南野「セブンスでさ、ハードワーカーみたいになったやん。15人制ではハードワーカーキャラではなかったやん。今はもうほんま。繋がってんな」
中村「それが目立ってるよ。セブンスから成り上がったって感じやわ。俺とはちゃう。」
平澤「点が線になったわ。」
山本「なんて??笑」
平澤「なんでもない笑」
南野「もう一回言っとけ。点が線になりましたわ。」
・中村さんが15人制で紺グレをと仰っていましたが、自身が思い描いていた未来予想図と今の自分はどれくらい近づいていますかーー
中村「あくまで目標は紺グレを着るっていうのを掲げてやってきたから、とりあえず今はそれを叶えられたけど次は活躍するっていうか日本一を目指すっていうのが理想図というか目標。」
南野「下のチームやったらな、チームの目標っていうのがあんまり正直現実味なかったけど、やっぱりAチームで出だしたらそりゃ日本一になりたい。俺とか圭吾(中村)は去年ずっと下のチームでやってたけど上でちょくちょく出てるから。下のチームのやつの気持ちもわかるから、ずっとAで出てる人よりはそういう面では強みかな。」
平澤「同感。」
南野「高3で引退した時とかは、大学ラグビーとかテレビで見とったけど余裕で俺の方がうまいなって笑。SOとかうまいけど俺いけんなーとか思っとったやん。でもコンタクトレベルが、自分の苦手な部分がよりあらわになって、やっぱコンタクトスポーツやなって入った時実感した。」
山本「自分は小学生の頃から紺グレに憧れて入ってきたから、その時も11番の正面さん(同志社卒、現神戸製鋼)にめっちゃ憧れててずっと11番つけとったし、11番着て慶応戦出た時は痺れたわ。」
南野「だからあれ、正面健司ずっとヘッドキャップ被ってるから被ってるん。」
山本「確かにそうやな笑。まぁでもまだ春やからな。ほんまに秋の最後の決勝で。」
中村「出れるかどうかやんな。結局。」
山本「立っときたいな。」
平澤「俺は思い描いてるっていうか、同志社に入って山田さん(2016年度主将)に出会ってそのひとを目指したいっていう。その人を目標にやりたいなっていう風に1回生の時思って、それが今でも残ってるし。だから思い描いているというよりも目標に向かって今もただやってるかなっていうイメージです。」

座談中の左:中村 右:南野
・今まで出場した試合で一番印象的な試合はなんですかーー
南野「今年あり?」
山本「むずっ。」
中村「俺は京産やな。」
平澤「立命かなー。初戦勝ったから。明治か立命やな。」
南野「慶應か、関学Bかな。楽しかった、調子よかった笑。慶應はちょっとプレッシャーに負けた。」
平澤「慶應、足ちょっと怪我したからな全然楽しくなかった。」
南野「山本は?」
山本「山本はジャパンセブンズ(2017年)のタマリバ戦かな。初戦。秩父宮っていうのもあるし、あの高揚感と。試合前とか結構悪いイメージとか緊張とかするんやけど、タマリバ戦はやってきた自信もあったし、なんかいい気持ちで入れた試合やった。」
中村「俺も京産の時そうやったわ。全然緊張せんやった。」
南野「慶應の時、興奮しすぎて空回りしたわ。」
平澤「あれはスタジアムがスタジアムやからな(豊田スタジアム)。デカすぎた。」
山本「ムズイよな。興奮と緊張のな。」
南野「興奮してまうわ。」
中村「体がな。気持ちは冷静やったけど体が。」
・話題は変わって、同期仲はいいと思うんですが同期でライバルや、この人のここすごいと感じるところはありますかーー
南野「そりゃもうみんなそれぞれ、全員名前言ってくれたら(すごいところ)すぐパッて答えられるわ。」
山本「じゃあもう隼人(SO古城・スポ3)からいこうや。」
南野「あいつは楽観的に見えて、集合の時とかでもしっかり的を得たこと言うからやっぱSOとしてそういうの大事やなって。」
山本「考えてるよな。」
南野「アホじゃないな。普段アホやけど。さっきもな「雄貴雄貴、俺の名前言っといてな!」って笑。」
山本「あとなんやろ。」
南野「江金(WTB・経3)の筋トレのストイックさ。」
山本「俺はポジションもWTB、CTBで一緒やし。」
平澤「それやったら俺堀部(LO・社3)かな。センスあって自分にないもの持ってるから学ぶとこいっぱいある。」
山本「江金はスピードとパワーが備わってるから。」
中村「タイプがちゃうんやん。タイプが。俺も健司(SH原田・心理3)とか拓来(SH安田・文情3)とか正太(SH金・法3)とかおるけど、みんなタイプちゃうからライバルっていうよりかは、」
山本「自分のその強みをどう出すかっていう。」
南野「自分に自信持ったまま信念を貫いたらいつかは実ると思う。だから俺ほんまに去年のイヤーブックの一言とか「見返す」ってめっちゃ中二病みたいなこと書いてて。俺は自分に自信あったからなんで上は評価してくれへんのやろって思ってたから。だから佐藤さん(現ヘッドコーチ)のラグビー感とちょうどフィットしたからチャンスもらえてるかなーって。」
聞き手「自分の強みってなんですか?」
南野「俺?声。声だけ。声と元気笑。」
山本「あとラグビー理解度。」
聞き手「他の3人は。」
南野「(山本は)ひたむきなプレー。」
平澤「だいたい当てはまるやろ笑」
南野「いや、飛び抜けてない?ドひたむき。練習熱心。(平澤は)笑いながら当たる笑」
中村「練習中笑ってるもんな笑」
南野「サイズやな。サイズ、パワー。(中村は)テンポ。」
中村「言われたことあるな。」
南野「でも圭吾ってあれやろ、ちょっとオールラウンダー系か。」

座談中の様子
・自分のチームの立ち位置をどうお考えですか――
南野「俺やったらムードーメーカーみたいなことか。アイム・ア・ムードメーカー。」
中村「確かにムードメーカーやな。フィットネスで一番声出してるとか、そういうとこでも評価されているよな。」
南野「俺の根源は声やねん。」
平澤「あと笑いやな。」
山本「俺も声かな。仁(南野)とはまた違うけど。」
南野「俺は盛り上げる声、雄貴は引っ張る声よな。輝龍はダビデやな。」
平澤「いやそれはちゃう。でもなんやろ。」
中村「いやでも理想像っていう感じやわ。」
南野「そうそれ言いたかってん。それがダビデ。」
平澤「でもあんまり俺は自分ていうのがないからな。」
山本「いやでも安心感がすごいある。」
南野「好きやんもう。」
山本「めっちゃ声出すとかじゃないけど存在感はあるかな。」
中村「背中で語る感じやな。」
南野「背中で語るダビデ像やな。なんか楽しなってきた。」
・上級生としての自覚は出てきましたかーー
南野「俺はムードメーカーやから1回生とかでも、誰にでも声かけようとは思ってるな。1回生ってすごいチームの中で窮屈で、自分も苦い思いしてきたから自分が直していきたいなとは思ってる。」
平澤「声だけじゃなくて提出物はしっかり出すとか、そういう自覚は先頭に立つようになってきて当たり前に思うようになったわ。」
南野「当たり前のレベルを上げる的な感じな。」
中村「俺はいつも通りやな。」
山本「確かに圭吾は変わらんな。」
中村「俺は南野みたいに気さくちゃうから後輩にも気つかうな。」
南野「でも俺はこういうキャラやから叱られへんっていうんがあるねん。表面だけで見ているやつは「あんたそんないつもふざけてんのに注意しやんといて」って思うかもしれんし、色々考えてまう。このキャラの不便なとこやな。」
中村「それは誰かに任していいところやで。」
山本「上に上がったから声を出すっていうわけじゃないけど、下の学年をサポートする声の必要性は感じるな。」
南野「1回生の時はただガムシャラにやればよいと思ってたもんな。」
座談中の様子
・オフはどう過ごされてますかーー
南野「俺は彼女おらんから募集中やな。とりあえずみんなインスタフォローしてな。笑」
平澤「俺も俺も!」
南野「みんなそっち(平澤)いくやんけ、やめてくれよ。まぁでも今ラグビーに集中してるから正直いらんかな。」
平澤「かっこよすぎるやろ。」
山本「まぁでも飲みにいくことが多いかな。」
南野「お前らよう飲むよな。俺はアスリートやからお酒は控えてるわ。」
平澤「よう言うわ。一番好きやん。でも学年で仲良いから、適当にみんなで飲みにいくよな。」
聞き手「趣味はありますか。」
中村「南野はサーフィンやんな。」
南野「まぁかじってる程度にな。この前も輝龍と行ったわ。」
平澤「ぼちぼちやなぁ。立てるのは立てるぐらいかな。」
中村「俺はこれといった趣味はないな。」
平澤「俺BS放送好きやねん。BSで自然とか探検の番組やってたら一生見てられるわ。あとメジャーリーグも好きやな。」
南野「俺はペットショップいって子猫ちゃんとか子犬ちゃんをよしよしして撫でることかな。家の決まりでペット飼われへんから楽しいねん。あとは海とかで子供達と一緒に遊ぶんも好きやわ。」
山本「よしよしちゃうねん。(南野は)動物触られへんやろ。」
南野「まぁ俺動物めっちゃ嫌いやねんけど笑。触られへん笑。でもこの前も海で子供らと遊んだよな。溝尻(CTB・法3)を怪物に見立てて子供に倒させてたよな。」
山本「音楽は好きやな。昔の洋楽、邦楽とか幅広く聞くな。」
南野「レコードとか聞いてるもんな。」
聞き手「今のおすすめはありますか。」
山本「MONO NO AWREかな。東京っていう新曲をずっと聞いてるわ。」
南野「圭吾も音楽好きよな。高校の時モーツァルト聞きながら勉強してたもんな。」
中村「ほんなら趣味はクラシック鑑賞にしとくわ。」
・合宿で個人的に強化したいことはありますかーー
南野「激しさやな。男って激しい方が格好いいしな。あと去年の合宿で顎を折ったので、今年は怪我をしないようにします。」
平澤「俺はラグビー理解度とセットプレーの強化やな。」
山本「(平澤は)セットプレーの要やもんな。」
中村「俺も怪我しないことと、試合慣れして落ち着いたプレーをできるようにします。」
山本「南野と一緒でタックルとかでの激しさとか、キックとかの細かい部分を実践で出していけるようにしたいです。」
・最後になりますが、自分にとってラグビーとはなんですかーー
平澤「繊細さも、大胆さもある、それがラグビー。」
南野「いやそれラグビーとは何かで、自分にとってとかちゃうやん笑。」
平澤「恥ずかしいわ笑。」
中村「俺は自分を表現するものかな。」
南野「俺はそれに加えてオアシスかな。ただラグビーが好きで、だから頑張れる。やからオアシスやねん。」
山本「難しいな。オンとオフの切り替えが苦手やねん。(ラグビーは)自分の生活の中心に常にあるものやから、自分を表現するものでもあるし、でもオアシスではないな笑。まぁラグビーは人生かな。」
平澤「俺は心も体も鍛錬してくれるものかな。」
南野「やっぱ僕らもラグビー頑張っているんですが、来年にはワールドカップもあるんで是非応援して欲しいですね。この記事をきっかけに日本にラグビー文化が根付いてくれるといいですね。」
平澤「いい締めやわ笑。」
ーありがとうございました。
座談中も終始笑いが絶えず、3年生の仲の良さがうかがえた。それはただ仲が良いだけではなく、それぞれがラグビーに対して真摯に向き合い、様々な考えを持っているからこその団結なのかもしれない。合宿を経てさらなるパワーアップをした3年生が、秋にピッチで輝く日が待ち遠しい。(聞き手:於保いちこ 撮影:宮ノ原幸佑)
○プロフィール

平澤輝龍(ひらさわ きりゅう)
183㌢104㌔。ポジションはLO。前橋育英高校出身、神学部。

中村圭吾(なかむら けいご)
167㌢72㌔。ポジションはSH。同志社香里高校出身、商学部。

南野仁(なんの じん)
173㌢78㌔。ポジションはSO。同志社香里高校出身、商学部。

山本雄貴(やまもと ゆうき)
177㌢86㌔。ポジションはWTB。同志社高校出身、商学部。