5月5日、京田辺グラウンドにて行われた同志社ラグビー祭、対立教大戦。毎年様々な催しが行われ、お祭りごとのように盛り上がるこのイベント。今年は立教大を相手に迎えた。ゲームは同志社が圧倒。終わってみれば100-5で大差をつけての勝利となった。
雨の降る京田辺グラウンドには多くのギャラリーが集まった。試合開始が近づくと次第に雨も止み、今季初勝利を期待するファンを前に開始のホイッスルは鳴り響く。
「戦力の底上げを」(山神監督)と、前戦に続き、Aチーム初出場の選手も多く起用されたこの試合。開始直後から同志社が魅せる。開始2分、FW、BKを織り交ぜた猛攻を仕掛けると、最後はWTB松井が快足を活かしてトライ。ここ二戦、キック好調のSO垣内がしっかりとゴールを沈める(7-0)。開始8分にも立て続けに松井がトライ(12-0)。同志社は激しいDFから相手の攻撃の芽を摘み取ると、自分たちの攻撃へと繋げていった。15分にはタッチを割ったキックをクイックで展開し、NO8末永が大きくゲイン。最後はCTB木村へと繋ぎ、トライを決める(19-0)。その後も同志社の猛攻は止どまることを知らず、得点を大きく伸ばす。前半を終えてトライは計9本。CTB石田のゲイン、WTB松井の切れ味鋭いランが光った。キックも垣内が9本中7本を決め、得点は57-0。終始同志社のペースで前半を終える。しかし好調に見えた同志社にも勿体無いミスが目立った。良いプレーをした後にペナルティを取られ、せっかくのチャンスをふいにしてしまうシーンも多く、山神監督の口から檄の飛ぶシーンも見られた。

A初スタメン、初トライの氏家

この日大活躍の末永

鋭いランで敵を翻弄した松井
後半が開始すると、前半には見られなかった展開を迎える。前半に比べ攻め込まれるシーンが増えた同志社。相手SOがシンビンで一時退場し、ワントライを奪うが、なかなか流れに乗ることができない。するとメンバーを大きく変えた直後の18分、遂に立教大にトライを許す(64-5)。だがこれで気合が入ったのか、ここから同志社の猛攻が始まった。22分、後半途中から出場したNO8高田が相手DFの間をすり抜け大きくゲインすると、これまた後半途中から出場のWTB宮島へと繋ぎ、インゴールへ。27分にもFWがモールで押し込み、トライを奪う。その後もA初出場のHO東、LO戎らがトライを見せ、後半終了間際で得点は88-5となる。そしてロスタイムにもWTB宮島が2本のダメ押しトライを決めると、得点はついに3桁に。終わってみれば100-5という圧倒的なスコアで、今年初の白星を飾った。

3トライを奪った宮島

多くの観衆が試合を見守った
U-20代表の活躍が光ったこの試合。相手の得点を0で抑えることは出来なかったが、トライも量産し、同志社としては「合格点の試合だった」(山神監督)。ここまで二戦を終えて勝ちがなかった彼らにとっては、大きな勝利となったことは間違いない。怪我に悩む選手も多い中、今週末には昨季Aリーグで引き分けた大体大を相手に迎える。昨年からの成長を示す絶好のチャンス。同じ関西圏の相手に対し、力の差を見せつけたい。(樋向健太郎)
☆コメント
山神監督
GWの練習の中で設定してきた課題をしっかりやれていたのでそういう意味では合格点。今日は順番に試したいメンバーを試すことができて、彼らもしっかりやれるということは確認できた。(もったいないミスについては)審判との兼ね合いのところだと思う。試合中に早くアジャスト出来るようになればなくなっていくのでは。ペナルティの恐怖で思いきってプレー出来なかったところは課題。
PR 海士 広大
点差は率直に嬉しいが、自分自身はあまり動けていなかったので満足というわけではない。ボールに触るチャンスも少なく、あまり攻撃参加出来なかった。次戦もFWで圧倒したい。
HO 東 大樹
タックルの後のリアクションが悪く、ペナルティを取られてしまっていた。レフリーに注意は受けていたが、改善できなかったのでこれから直していきたい。
PR 才田 智
同志社のやりたいラグビーはできた。けど5点取られてしまった。上のチームに勝つにはこの5点を0点にしないといけない。ペナルティも減らさないと。
LO 八木 智彦
スクラムも圧倒できていたし、ラインアウトも合宿の成果が出た。チームもいい形で出来ていたと思うが、一つのミスからいくつかミスが生まれてしまっていたので、そうならないよう気をつけたい。
LO 戎 勇
A初だったが、そんなに緊張しなかった。全員で粘ってディフェンスできたのは良かったが、前半の最後にフィットネスが落ちてしまったのでそこは反省点。
FL 土井 祐紀
去年の立教大戦は前半であまり点を取れていなかったので、入りを意識した。内容としてはいいゲームが出来たが、練習中から一つ一つの規律が守れていないからペナルティが生まれているのかなと感じた。
FL 山田 有樹
前半は良かったが、後半は相手のリズムになってしまった。自分のミスも多かったので、これから修正していかなければならない。
NO8 末永 健雄
前半は良かったが、後半は走り疲れて体がバテていた。しっかり走ってフィットネスを高めていきたい。安定したパフォーマンスを目指す。
SH 大越 元気
定期戦に勝てたことは良かったが、個人的には全体的にまだまだだった。声ももっと出さないといけないし、キックももっと有効的に使いたかった。
SO 垣内 悠輔
キックは練習からしっかり準備している。調子は良く、悪い時期があってもしっかり調整するようにしている。チームとしても、攻めの形を作ることが出来、春合宿で練習してきたことの成果が出せた。
WTB 氏家 柊太
初スタメンで思い切っていけた。DFが苦手なので、今後克服していきたい。
CTB 木村 洋紀
一回も勝てていなかったので勝利することが大事だった。我慢の時間帯や辛い時間帯もみんなで声出しを意識し、精神的にすごく成長できた試合になったと思う。ラグビーの形がしっかりしてきたので細かいところにこだわって、基本の質を高めていきたい。
CTB 石田 幹太
(U-20代表を通して)余裕を持てるようになった。それを同志社でも活かせていると思う。今はまだ試されている状態なので、良いところをアピールしていきたい。
FB 﨑口 銀二朗
何度かしっかりスペースに走れたことは良かったが、ノックオンのミスを二回してしまった。何かを得たというよりは課題の見つかる試合になった。
NO8 高田 将侑
初のAは夢で憧れだったので、出るチャンスをもらえたことは嬉しかった。自分なりにひたむきに今までやってきたことを出していこうと全力で臨んだ。いい緊張で臨めたので、ゲイン切ることもできた。このまま定着を狙っていく。
WTB 宮島 裕之
自分たちのやりたいことが出来、良い結果になった。だが前回の早稲田戦同様、後半の立ち上がりが悪かった。やるべきことはわかっているので、よりよくなるように取り組んでいく。
1 海士 広大(商2)
2 東 大樹(スポ3)
3 才田 智(社3)
4 八木 智彦(スポ4)
5 戎 勇(社2)
6 土井 祐紀(社4)
7 山田 有樹(社2)
8 末永 健雄(社2)
9 大越 元気(商2)
10 垣内 悠輔(商4)
11 氏家 柊太(政策2)
⑫ 木村 洋紀(法4)
13 石田 幹太(商2)
14 松井 千士(スポ2)
15 﨑口 銀二朗(経2)
16 安井 貴大(政策4)
17 趙 隆泰(法2)
18 長坂 宗一郎(法4)
19 秦 啓祐(心理2)
20 高田 将侑(法3)
21 木村 凌太(スポ3)
22 岩村 昂太(スポ3)
23 渡邉 夏燦(社3)
24 高桑 一真(経2)
25 宮島 裕之(スポ4)