11月21日、グリーンランドみずほホッケー場(京都府)にて関西学生ホッケー秋季リーグが行われた。同志社は朝日大と対戦し、0-2で敗北。これによりリーグ通算成績は1勝2敗となった。

試合前に円陣を組む
相手は初対戦となる朝日大。どのような戦術を使ってくるか分からないまま試合が始まった。開始4分、相手にPC(ペナルティコーナー)を与えるも、今季からGKを務める赤井(理工2)がゴールを防ぐ。しかし、リバウンドしたボールを辰己(商3)と幸所(同女3)が譲り合っている間に相手が得点。序盤から1点を追う形となった。再度、12分に相手PCとなるが、ここはしっかりと押さえ追加点を許さなかった。

第1Q4分のPC
続く第2Q9分、果敢に相手サークルに攻め込み、今度は同志社がPCを得る。同点に追いつくまたとないチャンスだったが、辰己のシュートは相手GKに阻まれ無得点のまま前半を折り返した。

ゴールを狙う辰己(写真右)
「今回の試合は第1Qと第3Qは攻撃をメインでやっていこう」(辰己)と目標を立てていた。しかし第3Q、なかなか相手サークルに踏み込むことができず、もどかしい展開が続く。12分、今試合4度目のPCを与えてしまうと、赤井が防いで跳ね返ったボールを押し込まれ追加点を奪われた(0-2)。
2点ビハインドで迎えた第4Qは得点の機会を得るも生かせず。そのまま試合は終了し、初対戦相手に0-2の黒星を喫した。

試合後、観客に向かって礼をする
「意思疎通のミスであったり、緩んでいた気持ちが出た失点だった」(幸所)。防げない失点ではなかったからこそ、悔しい気持ちを滲ませた。しかし敗戦の中にもチームの成長が感じられるゲーム内容だった。今回は得点に至らなかったものの、格上の相手からPCを奪えたことは大きな前進だ。
また天理戦では藤原(理工4)の代わりにレフトバックとして出場した佐藤(法2)は、今試合に体調不良の新宮(心理4)に代わってセンターフォワードとして出場。「ずっとそこでやってたのかなってくらい良かったです」(辰己)と絶賛されるほどの万能さを発揮した。

オールラウンダーの力量を見せた佐藤
次戦は昨秋0-3で敗れた聖泉大と対戦する。お互いに出方はわかっている相手だ。「自分たちの守備も意識しながら、しっかり右で攻めていきたいと思います」(辰己)。1勝でも多くの勝利を目指して次戦も突き進む。(筆保杏優)